【テックジム姫路】Python無料体験講座の6月~8月の募集を開始します。
テックジム姫路校のPython無料体験講座、2025年5月~8月の募集を開始致します。
体験講座用テキストを使用しPythonで「じゃんけんゲーム」を作成します。
Pythonのインストールは不要です。
実行環境としてGoogleコラボラトリーを使用致しますので
事前にGoogleアカウントのご作成をお願い致します。
教室受講、オンライン受講をご選択いただけます。
テックジム姫路校のPython無料体験講座、2025年5月~8月の募集を開始致します。
体験講座用テキストを使用しPythonで「じゃんけんゲーム」を作成します。
Pythonのインストールは不要です。
実行環境としてGoogleコラボラトリーを使用致しますので
事前にGoogleアカウントのご作成をお願い致します。
教室受講、オンライン受講をご選択いただけます。
弊社代表岩松と、アメリカギャラップ社認定のストレングスコーチの杉本圭也氏とのコラボワークショップ
「考える社員の育て方」を開催します。
「社員が言われたことしかしない」「自分で考えて動けない」「考えたことが期待とズレている」
多くの企業が直面するこれらの課題の背景には、指示に従うことが前提となった組織文化や、
“個の力”が活かされていない環境があります。
しかし、指示待ちのままでは、生産性の向上も業務改善も期待できません。
「考える社員」を育て、主体的に動ける組織を作りませんか?
「プログラムを読む技術」シリーズ3回目の開催です。
過去2回にわたり、ご参加いただいた皆様には大好評をいただいております。
内容は引き続き初心者向けとなっています。
過去の動画でよりご理解が深まると思いますので、ぜひご視聴ください。
2025年1月14日に開催されたTECHPLAY主催イベント「初心者が身につけておきたいプログラムを読む技術2」にご参加いただき、
誠にありがとうございました。
おかげさまで271名もの方にお申し込みいただき、大変盛況のうちに終了しました。
平素よりテックジム姫路校をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
このたび、より充実した学習環境をご提供するため、教室の運営方法を変更することとなりました。
2024年11月06日に開催されたTECHPLAY主催イベント「コードを読み解きながら体験する!初心者が身につけておきたい「プログラムを読む技術」」にご参加いただき、誠にありがとうございました。
おかげさまで319名もの方にお申し込みいただき、大変盛況のうちに終了しました。アーカイブ動画を公開しております。
書籍「書くスキルも設計スキルも飛躍的に上がる! プログラムを読む技術」
2024年9月27日、日経BPより出版致しました。
その本の「はじめに」には、著者の「伝えたいこと」がギュッと詰め込まれています。2024年9月27日に発売した書籍『 書くスキルも設計スキルも飛躍的に上がる! プログラムを読む技術 』の甲南大学知能情報学部教授の田中雅博さん寄稿による「発刊に寄せて」が公開中です。
2023年10月2日に開催されたTECHPLAY主催イベント「アルゴリズムとフローチャート」にご参加いただき、
誠にありがとうございました。
おかげさまで206名もの方にお申し込みいただき、大変盛況のうちに終了しました。