長男がやってる算数の問題集に
「小町算」というのが出てきました。
僕は初めて聞きました。
学校でも習った記憶がありません。
[問題]
1 2 3 4 5 6 7 8 9
数字の間に四則演算を挿入して
答えが100になるようにしなさい。
すべての四則演算を使う必要はありません。
1 2 を「12(じゅうに)」としてもかまいません。
というような問題。
いくつも答えがあるので、
どう考えてもいい問題。
たとえば
1+2+3+4+5+6+7+8×9
=100
たぶん、決まった「解き方」は無いと思います。
強いて言うなら
・当たりをつけて、
・計算してみて
・調整する
こんな感じ。
ようは、やってみないとわからない。
解答にも
ほとんど解説もなく、
解答例がいくつか書かれているだけでした。
この問題は
「答えがあっているか」
よりも
「どうやって考えたか」
が大事な問題だと思います。
そのプロセスをどうやったら評価できるかと
ちょっと悩んだんですが、
本人に、聞けばいいんですね。
長男には
「どんなふうに考えたの?」
って聞いてみました。