熱心に伝える

何かを伝えるときには、

伝える人と伝えてもらう人の組み合わせが大事。

「伝える人が伝えられること」と

「伝えてもらう人が聞きたいこと」の組み合わせ。

「聞きたい」と「伝えたい」というあいまいなレベルではなくて、

「○○を解決したい」と「○○を解決してきた」と

具体的な組み合わせになると、本当に伝わります。

聞きたいことが具体的ではない人には、伝える効果はあまり大きくありません。

伝えたことをすぐに実行する人はほとんどいません。

こういうとき、「伝えた意味がなかった」と感じることも多いです。

「伝えるべきなのか?」とも思うんですが、

僕は伝えたいと思う相手だったら伝え続けます。

伝える気持ちが減らない限りは伝えると思います。

セネカ

セネカ「心の安定について」の中に次の一文を見つけました。

セネカが年下の友人に向けた助言、その締めくくりの言葉です。

親愛なるセレヌス君。

これで君は心の安定を保つ方法と、それを回復する方法と、

忍び寄る欠点から身を守る方法を手にしたことになる。

だが、くれぐれも注意してほしい。

以上の方法はいずれも、弱いものを守るためには、

必ずしも十分に有効とは言えないのだ。

ーー熱心に、たゆまぬ世話をして、揺れ動く心を包み込んでやらぬかぎりは

文中に出てくるセレヌスは

自分の心の弱さを克服する術をセネカに尋ねました。

その返信の最後が上記の文章です。

揺れ動く心を包み込む

自分の課題を認識し、その解決方法を自分で見つけ、実行する。

セレヌスはそれができる強い人でしたが、それができない弱い人もいる、と。

そういう人には

熱心に、たゆまぬ世話をして、揺れ動く心を包み込んでやれたら

助言が有効に働く

とセネカが伝えてくれています。

この言葉、どのように伝わるでしょうか?

僕にはかなり刺さった言葉でした。