先日のお客様との話から。
「『育ててくれてありがとう』
と元請けさんから言われた。」
「でも、うちの社員は育たない」
印象に残りました。
元請けさんは育つのに、
自社の社員は育たない。
なんででしょうね?
考えてみたんですが、
ひょっとしたら、一番の理由は
「元請けさんを育てようとしなかったから」
だったりしないかな?
だって、元請の担当者さんなんて
育てる対象じゃないですよね?
育てようなんて考えないのが普通だと思うのです。
自社の社員は育ってくれないと困りますから、
育てようとします。
その違いが
「元請けさんは育つのに、
自社の社員は育たない。」
根本的な理由になっていたんじゃないか?
という仮説です。
他にも、
・現場でしか接触しない
・元請けと下請けいう立場の違い
・現場の取りまとめる責任ある立場
など、
いろんな違いはあるので
それだけとは言えないのですが。
どこまでが子育てなんだろう?
なんてことを思います。