目的を持つこと

目次

行動が目的にあっている

 

最近、

目的について考えるきっかけが2回ありました。

その対比が印象的だったので、整理して書きました。

 

 

「このあいだ、△△ということがあって・・・」

ちょっと意外なことが社内であって、

それは、これまででは考えにくい変化だったので。

 

「そのことに戸惑っていた」

とのことでした。

 

よく考えると、

「その△△は、目的である○○にあっていた」

「3年後の目標である□□の実現につながりそう」

 

 

結果として、△△は歓迎すべきことだった。よかった。

と、続きました。

 

目的を明確にされていたので、

起こったことの評価をしやすかったようです。

 

目的はしんどい

 

もう一件は目的を掲げたことで

しんどくなった話。

 

「『○○という目的を掲げたからには、

何が何でもその目的を達成しなければならない!』

と、考えてしまっていたけど、

やろうとしていることは、自分の手に余ることもあったかも。」

 

例えば僕は

プログラミング教室の会員の皆さんに

プログラムを作れるようになってほしいと思っています。

これが目的です。

 

ですが、

実際のところ、プログラミングできるようになるかどうかは本人次第です。

 

例えば、

教室に来られない方、メッセージに反応がない方を

プログラミングできるようにすることは僕にはできません。

 

「みんなにプログラミングできるようになってほしい!

何とかしなきゃ!」

って、手に余る部分まで何とかしようとしていた時もあって、

めっちゃしんどかったです。

 

目的を示すと、義務感が生まれて、

しんどくなることがあります。

 

目的について

目的を明示したことで、

  • やりやすくなったこと
  • しんどくなったこと

この対比がすごく印象的でした。

 

それでも、目的を示して、そこに向かおうとするから、

しんどくもなるわけです。

 

目的を持つことでプラスになることの方が多いと思います。