紙とえんぴつで学ぶ
アルゴリズムとフローチャート

コードや新着情報を紹介しています。
書籍と合わせてご活用ください。

お知らせ

2025.01.14 Techplayオンラインイベントのアーカイブ動画を公開中です。

2024.12.03 Teckplayオンラインイベントのアーカイブ動画を公開中です。

プログラミング学習を「動画」と「プログラミング教室運営」で支援しています。

書籍利用コード一覧

じゃんけん題字

じゃんけん

人間とコンピュータのじゃんけん。

じゃんけん3本先取題字

じゃんけん3本先取

じゃんけんを繰り返し、先に3勝ちした方が勝ちとします。

あっちむいてホイ題字

あっちむいてほい

じゃんけんをして勝負がついたら
「あっち向いてホイ」をします。

4人じゃんけん題字

4人じゃんけん

4人でじゃんけんをして、一人が勝ち残るまで続けます。
負けた人は次のじゃんけんに参加できません。

おみくじ題字

おみくじ

大吉・中吉・小吉・凶・凶がでる
おみくじ。

すごろく題字

すごろく

二人でサイコロを交互に振り合い
先に20コマ分進んだら勝ち。

三目並べ題字

三目並べ

縦横3×3のマスを作って、〇×を交互に書き込んで、先に縦横斜めのいずれか一列(3マス)で自分の記号を並べた方が勝ち。

著者からのメッセージ

ずっと役にたつプログラミングスキル それが”設計”です。


ひと通り文法を学びコードを読めるようになったのに、自分ではプログラムをどう作っていいか分からない。

そんなプログラミング初心者向けの教育に携わるなかで、その理由は”設計”にあると考えました。

頭の中にあるアイディアを、いきなりコードにするのは困難です。まずはどういう課題があり、手段にするのか。
それを過不足なくコンピューターに伝えるために、どのように細かくくわしい手段にするのか。
アイディアを形にするスキルを身に付けるために必要なスキルについて順を追って解説します。

「あとはコーディングするだけ」のフローチャートにまで、まとめられれば、
どんなプログラミング言語でもプログラムを開発できます。

設計に特別なツールはいりません。

本書で身に付けたスキルは本格的なシステム開発に携わる時にも求められるスキルです。
あなたもプログラミングを作れるようになります。

「読む」だけでなくスキルアップのための実習問題も収録しました。
実際に手を動かして、設計スキルを身に付け、高めていただけます。

著者略歴

岩松洋

Hiroshi Iwamatu

岡山大学工学部修士課程情報工学専攻卒。
大手IT企業でプログラマー、システムエンジニアとして経験を積み
情報処理技術者プロジェクトマネージャーを取得。

開発チームのプロジェクトマネージャーとして官公庁のセキュリティシステム開発を担当後、起業。

要件定義で身につけた業務フローづくりを活かし、
生産性向上、業務効率改善専門のコンサルタントとして中小企業を中心に支援。

2019年からはプログラミング教育にかかわり
初心者が躓きがちな文法暗記型教育に疑問を抱き日常の事柄を
「紙とえんぴつ」を使用し言語化するトレーニング手法でプログラミング言語を学んでも書くことが出来ないという課題を解決する指導に力を入れている。

[ 著書 ]
・紙とえんぴつで学ぶアルゴリズムとフローチャート(日経BP)
[ 動画 ]
・紙とえんぴつでプログラミング~初心者向けプログラムを作るための詳細設計コース~(Udemy)

本書詳細

アルゴリズムとフローチャート

主な内容

第1章 プログラミングは紙とえんぴつから
第2章 ソフトウェアの設計
第3章 じゃんけんプログラムのためのフローチャート
第4章 コンピュータが実行できる形に
第5章 データを構造化する
第6章 じゃんけんをPythonでコーディング
第7章 プログラム設計のための実習問題

価格 2,200円
ページ数 176ページ
発売日 2022年6月27日
出版社 株式会社 日経BP
著者名 岩松洋
ISBN-10 429607038X
ISBN-13 978-429607038