発展課題「すごろく」について
「紙とえんぴつでプログラミング」に
新しい追加課題「すごろく」を追加しました。

「すごろく」では
【初級】サイコロを振って表示する
【中級】二人でサイコロを1つずつ振って大きいほうを勝ちとする
【上級】二人でサイコロを繰り返し振って先に合計が20になったほうを勝ちとする
3つに課題を分割し初級から上級へと、少しづつ難易度をあげて取り組んでみましょう。
前回の課題から追加した
『フローチャートを日本語でコーディングする』
という工程もあります。
日本語で動きを考える
「すごろく」は
「サイコロをふる」動作を繰り返すゲームです。
コンピューターが実行できるようにするためには
「繰り返しの中で、どのような処理を行っているか」
「繰り返しは、どのような条件を満たせば終了するか」
を伝える必要があります。
日本語で動作を確かめたあとに
「変数」→何のデータを繰り返し使うか
「繰り返し(while )」→サイコロを繰り返し振ることで何が起こるか。どのような条件を満たせば終了するか。
「条件分岐(if )」→何で勝ち負けを判定するか
という実際のコーディングを行いながら文法の使い方を習得していきましょう。
if文やwhile文は、変数に値を入れてみると、
プログラムの動きが理解しやすいと思います。
みなさんのフローチャート楽しみにしています。
出来る限りフィードバックしていきます、ぜひ挑戦してください。
よりよいコースにするためにレビューをお願いします!
今後もよりよいコースにしていきたいので、
皆さまのレビューをお待ちしております。
①改善点があれば教えて下さい。
②次のコースで学びたい内容があればコメントをお願いします。
③この講座で学べたことなどご記入ください。
レビューの投稿方法はこちらでご確認ください。
引き続き「紙とえんぴつでプログラミング」をよろしくお願いいたします。
第3金曜アルゴリズム講座
Udemy受講生を対象としたアルゴリズム無料講座を実施しています。
・購入したけど一人だと、ついつい積読になってしまっている
・途中分からないことがあった時、質問したい
・別の課題にも挑戦したいそんな方は、ぜひご連絡ください!お待ちしています。
https://grandcircle.co.jp/beginner-1h