目次
新発展課題「RPG(前編)」について
Udemyで好評発売中の「紙とえんぴつでプログラミング」に
新しい発展課題「RPG(前編)」を追加しました。

みなさんのフローチャート楽しみにしています。
出来る限りフィードバックしていきます、ぜひ挑戦してください。
あなただけのゲームを目指そう
「紙とえんぴつでプログラミング」に
新しい発展課題「RPG:前編」を追加しました。
基本は文字だけのシンプルなゲームですが
完成したら”会心の一撃”など加えて
あなただけのゲームにしていくこともできます。
みなさんのフローチャート楽しみにしています。
出来る限りフィードバックしていきます、ぜひ挑戦してください。
「RPG:後編」は8月に追加予定です。
考える力を身に付ける
「理解できていること、書き出せることは
プログラミングにすることができる」
これが僕の持論であり
「紙とえんぴつでプログラミング」でも
身近な課題から始めることで
みなさんが実感できるように心がけています。
では、分からないときにどうするか?
手がかりを見つけて、
そこから紐解いていくということができるか?
思いつくことを全て
書き出してみて、なにか法則を見つけることができるか?
そのような考え方を身に付けているかが重要になります。
書き方などの型を知っていると
答えを導き出すのが速いです。
でも考え方を知っていると
知らない問いにも答えを導き出すことができる
かもしれません。
書き方を身に付けることも大事だけど
考え方を身に付けることも大事。
僕はどっちかというと、
考え方を大事にしたいです。
よりよいコースにするためにレビューをお願いします!
今後もよりよいコースにしていきたいので、
皆さまのレビューをお待ちしております。
- 改善点があれば教えて下さい。
- 次のコースで学びたい内容があればコメントをお願いします。
- この講座で学べたことなどご記入ください。
レビューの投稿方法はこちらでご確認ください。
引き続き「紙とえんぴつでプログラミング」をよろしくお願いいたします。
第3金曜アルゴリズム勉強会
アルゴリズム無料勉強会を実施しています。
・購入したけど一人だと、ついつい積読になってしまっている
・途中分からないことがあった時、質問したい
・別の課題にも挑戦したいそんな方は、ぜひご連絡ください!お待ちしています。
https://grandcircle.co.jp/beginner-1h